478×640 (original size)
吉祥寺のオアシス、長男堂のおかずプレート。味もボリュームも抜群。どれもこれもおいしいのですが、パクチー風味のきりぼし大根が特に衝撃。作ってみたいが作り方はよくわからない。どの時点でパクチーを忍び込ませるのか。
[link:160] 2012年10月29日(月) 23:33
478×640 (original size)
このなますもすごく日本のに似ています。
でもタカノツメが入っていて、時々すごく辛い。
やっぱりこれもハーブを散らすとすごくおいしい。
テーブルに写っているかごにわさ〜っとハーブ。
ひとつひとつ何かわかんない葉っぱとかもいろいろあるけど、この葉っぱを乗っけるとどんな味になるのかわかんないのも面白いです。
[link:159] 2012年08月05日(日) 14:17
478×640 (original size)
北千住にあるベトナム料理屋さんハノイハノイ。
古い長屋の一角のちいさなお店。
民家なので、ほんとにベトナムの知り合いの家にきたかと錯覚します。
料理はどれもすごくおいしい。
この焼き茄子も、ベトナム風だけど、なんか懐かしい日本の感じがします。
でもハーブをどっさり乗っけて食べるので、複雑でさわやかで、繊細な味。
ショートカットがまだなじまず、頭がボヤンとゆがんでいるわたし。
[link:158] 2012年08月05日(日) 14:15
480×640 (original size)
イナムラショウゾウ氏に師事した五十嵐宏氏のお店だそうですー。
ピクシーっていうピスタチオのケーキ。
濃厚だけど、中がいろんな層になってて、食感も味も複雑でおもしろい!
[link:156] 2012年08月05日(日) 01:35
480×640 (original size)
「蟻と梨」、けっちゃん初録音の日。
おやつに買ったマンゴープリン、けっちゃんより喜んでる自分。
[link:157] 2012年08月05日(日) 13:51
478×640 (original size)
熱海で立ち寄った和食屋さん。
[link:155] 2012年08月05日(日) 01:42
640×478 (original size)
栗のデザートと、小菓子。
ごちそうさまでした。
[link:154] 2012年08月05日(日) 01:42
478×640 (original size)
大蛤ですよぉ。まるで浜辺で焼いたようですよぉ。
シンプルな塩味に蛤のうまみがものすっごい出てますよぉ。
[link:153] 2012年08月05日(日) 00:38
478×640 (original size)
2011の秋、奮発して熱海のすてきなオーベルジュ、ヴィラデルソルに。
ヌキテパの田辺年男氏に師事していたという金野シェフの、素材を生かすストレートで繊細なお料理と、それでいて、気取らず、なんだかすごく親しみのあるスタッフの方々のおかげで、この上ない秋休みになりました(もう11ヶ月も前のことですけど)。
[link:152] 2012年08月05日(日) 00:35
640×478 (original size)
茄子とわかめとじゃがいもをかき揚げにするなんて!かりかりですごくおいしかった!
そして、鯛はただの鯛じゃなくて、ハナナントカダイっていう小さな鯛だったと思うんだけど、どうしても名前が思い出せません。
[link:151] 2011年09月27日(火) 00:34
k-diary script by Office K.
※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。