480×640 (original size)
泊まる予定のなかった尾道で、吸い込まれるように入ってしまった食べ物屋さん。因島の柑橘類「清美」をしぼった100%のジュース。死ぬほどおいしくて、おかわりしてしまいました。
[link:105] 2010年06月28日(月) 22:25
480×640 (original size)
お好み焼きならば、Japanese Pizzaとでも言いましょうか。でもお店のおじさんに『広島焼とお好み焼きはちがう!』と言われたので、もうHiroshima-Yakiでお願いします。ちゃんと広島で広島焼を食べたのは初めてです。この後、おじさんは『お隣からもらった金柑をジャムに煮ているから味見してみるかい』とお手製の金柑ジャムを出してくださいました。広島焼もジャムもすっごくおいしかったです。
[link:106] 2010年06月28日(月) 23:06
640×480 (original size)
顔、暗っ。でもいいんです。コンソメがきれいに撮れてれば。
新小金井の住宅街にポツンと佇む『タブリエ』。お店の佇まいや存在の仕方そのものが、ほんとにフランスのビストロみたい。全部のお料理がとても丁寧に作られてて、味わい深く、いとおしいおいしさです。
[link:107] 2010年06月28日(月) 22:39
640×480 (original size)
続いてサラダ。鮎は、子供の頃、父が友釣りにハマッていて、天然鮎の塩焼きが大好きでした。薫製は初めていただきました。スモークの香りの中にもしっかり鮎のあの味がしておいしかったです。
[link:108] 2010年06月28日(月) 22:44
640×480 (original size)
続いてお肉。これがホンマモンのブフ・ブルギニョンですー。かつてチャレンジして自分で作ってみたのとは月とスッポンです(当たり前ですが)。
[link:109] 2010年06月28日(月) 22:50
640×480 (original size)
ピスタチオのマカロン、ガトーショコラ、白いコーヒーのムース、パイナップルのソルベ。
[link:110] 2010年06月28日(月) 22:53
640×480 (original size)
メレンゲがあんまりかわいかったので。
ごちそうさまでした。
[link:111] 2010年06月28日(月) 22:55
640×480 (original size)
恒例のPちゃんとのおたのしみ会。今年は福島。まずは到着した福島の駅ビルにて。
[link:112] 2010年11月12日(金) 23:01
480×640 (original size)
そして、創業江戸時代の旅館、なかむらやさんで心尽くしの夜ごはん。畑でとれたてのお野菜のてんぷらとかとにかくお野菜がすっごくおいしかった。福島は以前、BN家でもごちそうになったのだけど、お野菜がめちゃくちゃおいしい。
[link:113] 2010年11月12日(金) 23:20
640×480 (original size)
のらぼう6連発、いきます。
夏に行ったのらぼう。ほんっっとにおいしい。
ひとつひとつのお料理がていねいに愛を込めて作られてるのがひしひしと伝わってきます。このサラダは家でも我流でまねっこしてたびたび食卓に登場します。
[link:114] 2010年11月12日(金) 23:20
k-diary script by Office K.
※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。